稲舟の

稲舟の
いなぶねの【稲舟の】
(1)同音の「いな(否)」を引き出す序詞。

「最上川上れば下る~いなにはあらずこの月ばかり/古今(東歌)」

〔枕詞とする説もある〕
(2)〔「稲舟のいなにはあらずしばしばかり」という慣用表現から〕
(ア)条件付きの承諾の意。 承知したがしばらく待ってほしい。

「せうそこつかはしける女のもとより~といふことを返事にいひ侍りければ/後撰(恋四詞)」(イ)「しばし」を引き出す序詞のように使う。 「如何せむわが身くだれる~しばしばかりの命たえずは/拾遺(雑下)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”